KT-66超3極管接続差動PP 

by Omochi@NY さん

Since March 2005

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■ from New York

年度末の3月31日、1通のeメールが届きました。
な、なんと
拙作の 6L6超3極管接続差動PP を元にアンプを組んだとのこと(^^;)

まさか拙作の中でも一番の無駄アンプ?をトレースする方が現れるとは思いもよらず驚き(@◇@)ましたが、内容を窺い知るにつれ美味しいところを押さえながらも実に賢くまとめ上げられたアンプに感心させられました。

作者はニューヨークに在住の Omochi さん(もちろん日本人)です。

本人曰く、「真空管アンプは全くの素人」だそうですが、かなりの腕前のビルダーであることが窺い知れます。


■ 構成


★こんな感じの回路らしい

増幅部の回路定数は拙作の例を殆どそのまま使ったそうですが、真空管の選択に始まり、定電流回路や電源の設定、初段のヒーターハム・キャンセルにはこれも拙作300B差動で実行しているAC注入方式を採用する等、ツボを押さえた模範的な構成で非常に感心しました。
もちろんDCバランスサーボも備えていますし、無駄がありません。


■ 基礎体力

Omochi さんから頂いたメールによりますと拙作のオリジナルを凌駕する性能が得られています。

 出力  10W (クリップ開始)
 ゲイン  21dB
 高域カットオフ  97kHz(−3dB)
 THD  0.064%(1kHz,0.01W)、0.45%(1W)
 THD+N  0.10%(1kHz,0.01W)、0.72%(1W)
 残留ノイズ  0.45mV
 ダンピングファクター  11(1V−>1.1V)
 クロストーク  10Hzから20kHzまで測定限界以下

KT666L6から派生した球ですので拙作の 6L6超3極管接続差動PP と似たような出力と特性になっています。

しかしながら、拙作では4.5程度だったダンピングファクターがOmochiさんの作品は特に11と大きく、ソブテック製KT66の素性がすこぶるよろしいようで、そのgmは拙作の6L6よりもかなり大きいらしいことが窺えます。(ちょっとヨダレが出ます(^^;)


■ あとがき

本人は謙遜されていましたが、前述したように拙作のアンプ群から使えるところと要らない部分をしっかりと選択したとても賢いつくりです。

 6L6超3極管接続差動PP から無駄な部分を取り去り、ダイエットというかシェイプアップしたとも言えます。

素晴らしいので是非ともHPで紹介したい旨のメールを差し上げたところ、快諾して戴けました。次回作をお待ちしております(^^)/


 Back to Home 


Last update 19-Sep-2005